
個人輸入代行のお届けまでの総額費用について
海外から商品を購入する際には、日本国内では見る事のない様々な費用が必要になります。
はじめてご利用される方でも分かり易いよう、お見積書を作成しております。
お届けまでの料金
お届けまでの総額は、下記の通りです。(お見積書サンプルといっしょにご覧いただけると分かり易いと思います。)
このようなお見積書がお手元に届きます。
お見積書サンプル
(1)商品代金:売手への支払い料金。
商品代金と売手から弊社欧州事務所までの輸送費用。
(2)国際輸送料:海外から日本までの輸送費用。
ヨーロッパからの輸送費用はこちら
【海外ショップから日本に到着するまでの費用】 ■小計(A) : 上記 (1)+(2)
(3)輸入関税:商品を輸入する際に掛かる関税。
計算方法などの詳細はこちら
(4)輸入通関料:FedExの場合は¥1,000円。国際郵便の場合は¥200円。
(5)輸入代行手数料:輸入代行手数料。
ショップへの支払価格の20%(または、最低料金として¥5000円)
輸入代行手数料についての詳細はこちら
(6)国内お届け料金:弊社からお客様までの国内お届け料金。(日本郵便ゆうパックなど)
日本到着からお客様へお届けするまでの費用】 ■小計(B) : 上記 (3)+(4)+(5)+(6)
■小計(A) と ■小計(B) の合計が、【お届けまでの総額】です。
お支払いについて
お支払いは、次の方法で前払いでお願い致します。
・銀行振り込み:送金手数料は、ご依頼人様でご負担下さい。
・PayPal(一部条件付き):お見積金額の4%をPayPal手数料が別途必要になります。
ご入金の確認が出来次第、輸入手続きをさせていただきます。
ショップまたは、オークションセラーへの支払い完了後のキャンセルや変更は出来ませんので、あらかじめご了承願います。
(補足):適用為替レートについて
お見積りの有効期間内及びの決済期間までの為替レートの変動リスク、クレジット決済手数料、国際送金手数料の負担分などを勘案して、弊社で決定しております。
原則として、お見積り日の『TTSレート』に3%(為替変動リスクと日本からの海外送金手数料)を加算しており、TTSレートに1.03を乗じて端数を切上げした数字が適用為替レートになります。
【もっと詳しく】
テレビや新聞、ニュースなどで発表される為替レートは、一般的に『仲値』と呼ばれています。
銀行やクレジットカード会社などの外国為替を扱う金融機関は、『仲値』に数円の手数料を上乗せして、弊社などの輸入業者に外貨を売ります。
(金融機関が無料で両替することはありませんので、『仲値』で商品を購入する事は不可能になります。)
『仲値』にクレジットカード会社や外為銀行の手数料を上乗せしたレートを『TTS(Telegraphic Transfer Selling rate)レート』といいます。
弊社利用のカード-会社の場合、実際に決済されるのは1ヶ月先の場合もあり、その間の為替変動リスクが生じます。
また、日本から弊社欧州事務所に国際送金する際の手数料も必要になります。
これらの費用を含めて、お見積り日の『TTSレート』に1.015を乗じて、端数切り上げしたレートでお見積書を計算しております。


個人輸入をご検討の方。 まずは輸入代行のお見積りから!